1/11(土) 秋田市の文化創造館にてワークショップを開催します。
フィリピン出張に伴い墨田のトモ都市美術館が休館します
10/5 –「地べた音楽祭」に参加します! – Joining “the Music Festival on the Jibeta at Komae.”
7/27 19時 -「アート酒場 009」を開きます – We are opening “Art Sakaba 009”
「2024年の活動についてのお知らせ」
1/3 10時 -「12時間新年会」を開きます – WE ARE OPENING “12-HOUR NEW YEAR’S PARTY”
4/29 17:00 – 竹内公太 presents「家や町で作られたartをたくさん観ようの会」“Kota Takeuchi presents A meeting to watch arts made at home and in town”
Vol.97 – 20250118「東京駅から可能な限り本社を巡ってみる」 – “Tokyo Station Headquarters Quest“
Vol.96 – 20250111「東京駅で終電を逃してみる」 – “Surviving Tokyo Station After the Last Train”
Vol.95 – 20241220「東京駅地下の全てのアートピースを巡ってみる」 – “Exploring All the Art Pieces in the Tokyo Station Underground“
Vol.94 – 20240921「アイデアが出るまで二宮金次郎像を巡る」 – “Touring the statue of Kinjiro Ninomiya until you get an idea”
Vol.93 – 20240810「10軒のまいばすけっとを訪問する」 – “Visiting 10 Mybasket Stores”
Vol.92 – 20240629「新宿駅から歩いて帰る2024」 – “Walking home from Shinjuku Station 2024”
Vol.91 – 20240623 「自宅のイスを路上に持ち出してくつろぐ」 – “Bringing personal furniture on the street”
Vol.90 – 202405-06 「ウーバーイーツアー」 – “Uber EaTour”
Vol.89 – 20240504「都市から1万円を回収する」 – “Collecting 10,000 yen from the City”
Vol.88 – 20240427「都市に1万円を隠す」 – “Hiding 10,000yen in the City”
Vol.87 – 20240414「渡辺志桜里ガイド!!日本の中心で野草を食べる」 – “Watanabe Shiori Guides… Eating Wild Grasses in the Heart of Japan!”
Vol.86 – 20240406「都市見」 – “City viewing”
Vol.85 – 20240316「開館から閉館まで西洋美術館で過ごす」– “Spend the whole day at the National Museum of Western Museum”
Vol.84 – 20240302「渡辺眸『1968新宿』再訪」– “Revisiting WATANABE Hitomi’s ‘1968 SHINJUKU’”
Vol.83 – 20240217「街茶インすみだ」 – “Gaicha in Sumida”
Vol.82 – 20240203「開館から閉館までトーハクで過ごす」 – “Spend the whole day at the Tokyo National Museum”
Vol.81 – 20240127「ロード・オブ・アートラヴァー2 後編」 – “Road of Art Lover 2 Half”
Vol.80 – 20240120「ロード・オブ・アートラヴァー2 前編」 – “Road of Art Lover 2 First Half”
Vol.79 – 20240103「新しいTOMO都市美術館へ引っ越す」 – “MOVING TO NEW TOMOTOSI MUSEUM”
Vol.78 – 20231216 「ヒルズ探訪」 – “Hills Tanbo”
Vol.77 – 20231209 「海で手に入れた魚を山で焼いて食べる」 – “Eating Fish in the Mountain”
Vol.76 – 20231202 「東京のホテルのロビーを可能な限り訪問する」 – “Visit many hotel lobbies in Tokyo!”
Vol.75 – 20231125 「ストレッチしながら国会を一周する」 – “Stretching while Circling the Parliament”
Vol.74 – 20231104 「東池袋の全コンビニを巡る 」 – “Tour of all convenience stores in Higashi-Ikebukuro”
Vol.73 – 20231028 「アー写ロワイアル2 」 – “Headshot Shooting Tour 2”
Vol.72 – 20231021 「新宿でゆで卵をつくる」 – “Making boiled eggs in Shinjuku”
Vol.71 – 20231014 「『ビッグオレンジボックス』再演2」 – “’Big Orange Box’ Re-enactment 2”
Vol.70 – 20231007 「『ビッグオレンジボックス』再演1」 – “’Big Orange Box’ Re-enactment 1”
Vol.69 – 20230930 「ゲリラ制作/ゲリラ発表3」 – “Guerrilla production/Guerrilla presentation 3”
Vol.68 – 20230916 「東京水飲み比べツアー」 – “Tokyo Water Comparison Tour”
Vol.67 – 20230909 「海老名駅路上ライブ研究会」 – “Ebina Street Live Study”
Vol.66 – 20230826 「アドリブかき氷~新宿編~」 – “Ad-lib shaved ice in Shinjuku”
Vol.65 – 20230817 「ランダム防災訓練〜有楽町編〜」 – “Random Escape in Yurakucho”
Vol.64 – 20230812 「フランシス・アリス “Paradox of Praxis 1” 再演」 – “Re-enacting of Paradox of Praxis 1 by Francis Alÿs”
Vol.63 – 20230729 「岡田将孝ガイド!!渋谷路上飲み」 – “OKADA Masataka presents Shibuya Street Drinking”
Vol.62 – 20230722 「大声のトレーニング2」 – “Shouting Training in the City 2”
Vol.61 – 20230701 「渋谷区渋谷の全コンビニを巡る」 – “Tour of all convenience stores in Shibuya”
Vol.60 – 20230617 「ウーバーイーツアー」 – “Uber EaTour”
Vol.59 – 20230603 「井の頭線路上研究会」 – “Inokashira Line Street Study”
Vol.58 – 20230527 「スカイツリーの影を踏む」 – “Step on the shadow of Sky Tree”
Vol.57 – 20230520 「『THE TOKYO TOILET』を全17ヵ所巡る」 – “Tour all 17 locations of THE TOKYO TOILET”
Vol.56 – 20230511 「吉祥寺街茶チャレンジ」 – “Kichijoji Street Tea Challenge”
Vol.55 – 20230425 「鈴木萌夏ガイド!!『ザ・ギンブラート』再訪」 – “SUZUKI Moeka presents Revisiting THE GINBURART”
Vol.5 – 20240323 丹羽良徳 – Yoshinori NIWA
Vol.4 – 20230505 松田修 – MATSUDA Osamu
Vol.12 – 202401「トモトシ8時間ビデオリレー」 – “tomotosi’s 8-Hour Video Relay”
Vol.11 – 202401 杉野晋平「ニューイヤーリスニング」- SUGINO Shimpei “New Year Listening”
Vol.10 – 202312 「いる派 presents 身体アンデパンダン24時 2023/24」 – ill-ha present “24 Hours of Body Independence 2023/24”
概要 / Overview
トモ都市美術館は、現代都市における実験的な試みを実践・収集・紹介する美術館です。2020年4月に東京・西荻窪に開館(2025年現在は亀戸に移転)。コロナ禍で展示機会を失ったトモトシが、自身の作品を見てもらう場を確保するために、秋山佑太や西田編集長らを中心に様々な方に協力してもらいながらスタートしました。トモトシ常設展のほか、都市を扱う美術館として、人が出会える状況をつくる企画を考えてきました。パンデミックが収まりをみせてからは、「面白いことはやっぱり路上で起こるはず!」という信念のもと、特に「新しい都市の使い方」の提案に力を入れて活動しています。
The TOMO City Museum explores, collects, and showcases experimental approaches to modern urban life. Opened in April 2020 in Nishi-Ogikubo, Tokyo (relocated to Kameido in 2025), it was founded by artist Tomotosi as a space to present his work during the pandemic. With support from collaborators like AKIYAMA Yuta and NISHIDA Henshucho, the museum has developed initiatives to foster meaningful encounters. Since the pandemic’s decline, it has focused on proposing innovative ways to use urban situations, driven by the belief that “exciting things always happen on the streets!”
沿革
– 2020年4月:「トモ都市美術館」開館(東京都杉並区上荻4-6-6)
– 2020年10月:強制退去のため移転(東京都杉並区西荻南2-9-12)
– 2020年12月:「TOMO都市美術館」に館名変更し、徐々に活動再開
– 2021年1月:クラウドファンディングの支援を受け、改修開始
– 2021年5月:新館正式開館
– 2024年1月:家賃高騰のため墨田区へ移転(墨田区文花2-6-3)、館名をトモ都市美術館に戻す
Timeline
– April 2020: “TOMO City Museum” opens
– October 2020: Relocated due to forced eviction
– January 2021: Renovations begin with support from crowdfunding
– May 2021: Official opening of the new building
– January 2024: Relocated to Sumida
– トモ都市美術館常設展予約 / Reservation for the Permanent Exhibition at TOMO City Museum
– 〒131-0044 東京都墨田区文花2-6-3(亀戸線 小村井駅 徒歩4分、JR総武線 亀戸駅 徒歩20分)
> 2-6-3 Bunka, Sumida, Tokyo (4-minute walk from Omurai Station, 20-minute walk from Kameido Station)
– 電話 : 080-3057-9642
> Phone : +81-80-3057-9642
– E-mail : tomo.museum@gmail.com
> ワークショップやイベント開催をご希望の方はEメール・DM・電話にてご相談ください。
– トモ都市美術館ほしい物リスト
– メディア掲載
> 「トモトシの個人美術館が開館。西田編集長、秋山佑太、成相肇らと都市について考える」美術手帖 ウェブ版
> 「コロナ禍に開館した『トモ都市美術館』が立ち退き要求により移転、新館オープンのためクラウドファンディングを開始」 FASHIONSNAP
> BRUTUS 2021年4月15日号「若手アーティストが美術館造ってみた。」文・聞き手:辻陽介
> Jodo Journal 2022 SPRING「都市をメンテナンスする TOMO都市美術館」文・聞き手:原田遠
> <先月の1本>TOMO都市美術館-都市をたずねる51『ツイッターを捨てよ、町へ出よう』 文:渋革まろん
> トモトシさん・秋山佑太さん「都市コレ001 『get rid (orange & blue)』」&常設展@TOMO都市美術館 文:平岡希望
スペシャルサンクス
中島りか、檜山真有、成相肇、佐原しおり、岡田将孝、松田修、布施琳太郎、桜井圭介、渡辺志桜里、杉野晋平、秋山佑太、西田編集長 、林香苗武、dodi/ZenKurokawa、阪本あかり、千葉大二郎、吉田山、稲永英俊、秋山麻衣子、ジョイス・ラム、中矢奏美、株式会社サウンドオブアーキテクチャ、桂英史、小林タカツグ(敬称略)
TOMO都市美術館2020-2023年のメンバー
クラウドファンディング支援者様
ロゴ制作:林香苗武
ビジュアルデザイン:阪本あかり
トモトシ / tomotosi