都市をたずねる87 -「渡辺志桜里ガイド!!日本の中心で野草を食べる」 – “Watanabe Shiori Guides… Eating Wild Grasses in the Heart of Japan!”


トモ都市美術館の土曜の恒例企画「都市をたずねる」。4月14日(日)は「渡辺志桜里ガイド!!日本の中心で野草を食べる」 をやってみます。皇居周辺で野草を摘んで、料理して、食べてしまおうという企画です。ガイドは渡辺志桜里さん!野草、そして皇居といえばこれ以上のガイドはいないでしょう。言わずと知れた素晴らしいアーティストですが、様々な種がどんな由来をもって現存しているのか、(千代田区で生まれ育ったこともあって)皇室と社会や自然の関係を絡めて表現されています。ちなみに渡辺さんは日常的に(!)野草を調理して食べているらしく、話を聞いていると都心にこれだけ食材が放置されているんだと驚きます。当日は野草についてだけでなく、彼女の生い立ちや、制作の話についても聞けたらと思います!
桜田門に集合して、ちょっと話して、さっそく野草を摘んでいきます。ある程度食材が溜まったら付近のある場所へ移動して調理して食べます!桜が見れるところで食べられたら最高ですね。食べられる草や、その草がどんな経緯でここに生えているのか話しながら街歩きするうちにいつもと違った都心が見えてくれば面白いなと思ってます。飲みものは各自持参してください。また使い捨ての箸や皿は用意しますが、もちろん持参も可。ちなみにちょうど開催中の横浜トリエンナーレのタイトルが「野草:いま、ここで⽣きてる」、4/13から開催予定の十和田市現代美術館の展示タイトルが「野良になる」です。奇遇ですが、、「野」に関心が高まっているのかも知れません。その辺りの話も共有できれば幸いです。途中参加・離脱もちろんOK。ぜひ!!

On April 14, we will do Watanabe Shiori Guides… Eating Wild Grasses in the Heart of Japan!. The plan is to pick, cook, and eat wild grasses around the Imperial Palace. Our guide will be Watanabe Shiori! When it comes to wild grass and the Imperial Palace, there is no better guide. She is a well-known and wonderful artist. She explains the origin of various species and their relationship with the imperial family (since she was born and raised in Chiyoda city), society, and nature. Incidentally, Watanabe seems to cook and eat wild plants daily. It was surprising to hear her talk about how much edible grass is left unattended in the city center. We hope to hear about wild grasses, her background, and the story behind her work! Of course, you are welcome to join or leave during the meeting.

──

都市をたずねる Vol.87「渡辺志桜里ガイド!!日本の中心で野草を食べる」 
日時:2024年4月14日(日)15:00–19:00 
集合:15:00 桜田門(東京都千代田区皇居外苑1-1)
終了:19:00 千代田区 ※状況によっては別の場所へ移動の可能性もあり
参加費:無料 ※飲みものは持参
ゲスト:渡辺志桜里
幹事:トモトシ 
当日連絡先:080-3057-9642(トモトシ)
協力:美学校

企画:トモ都市美術館 
※予約不要  ※雨天順延

──

Ask the City Vol.87 – “Watanabe Shiori Guides… Eating Wild Grasses in the Heart of Japan!
Date: Sunday, April 14, 2024
Meeting time: 15:00
Sakuradamon Gate (1-1 Kokyogaien, Chiyoda City, Tokyo)
Dismissal time: 19:00

Participation fee: Free *Please bring your drink.
Contact on the day: 080-3057-9642

Cooperation: bigakko
Organizer: tomotosi
*Rescheduled in case of rain

──

ゲストプロフィール
渡辺志桜里
1984年生まれ。2017年東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。全体性を主軸に、個々が集合した現象と、その個に携わる身体の境界といったものに焦点を当てて制作。主な展覧会に、MEET YOUR ART FESTIVAL 2023「Time to Change」(山峰潤也キュレーション,2023)「とうとうたらりたらりらたらりあがりららりとう」展(企画/キュレーション,2022)、「水の波紋展」(ワタリウム美術館主催,2021)、「ベベ」(WhiteHouse, 2021)、「Dyadic Stem」(The 5th Floor, 2020) などがある。
ウェブサイト

──

──

なんと30人以上の方が参加してくれました。もはや修学旅行でもやっているかのような盛り上がり。志桜里さんが野草とその調理法について解説するたびに、「本当にこれ食べられるの?」の連続でしたが、最終的に11種もの野草を摘み、調理し、おいしく食べることができました。「あれ、いけるんじゃないか?」という目で皇居外苑を見るというのもなかなかない体験で楽しかったです(まさに都市を見る目が変わる体験で、これこそトモ都市美術館がやりたいことなのでした)。野草だけでなく、お堀の生態系や、皇居の不思議な売店や、果ては住民しか知らないようなチルスポットなど、、たくさん教えてもらいました!馴染みのない食材を口にしながら、品種改良の結果として現在野菜が流通しているんだなと納得もできました。貴重な体験を実現してくれた志桜里さん、会場を提供してくれた美学校、協力してくれた皆さん、参加してくれた皆さんに感謝です!(トモトシ)

We were thrilled to see more than 30 people join this exciting workshop—it almost felt like a fun school trip! The crowd was buzzing with energy, and every time Shiori-san explained the wild plants and how to cook them, we couldn’t help but ask, “Wait, can we really eat this?”
In the end, we successfully picked, cooked, and even ate 11 types of wild plants. It was a unique experience that completely changed the way we see the city. That’s exactly what TOMO City Museum hopes to do—offer experiences that make people think differently about the world around them.
But the workshop wasn’t just about plants. We learned about the ecology of the moat, discovered mysterious stores near the Imperial Palace, and even got insider tips on secret chill spots only locals know about. While tasting unfamiliar foods, we also realized how vegetables today have been bred and distributed over time.
We owe a huge thanks to Shiori-san for making this incredible experience possible. Special thanks to Bigakko for providing the venue, everyone who helped out, and all the amazing participants who joined us. (Tomotosi)

────


トモ都市美術館