トモトシ 個展「ハングリーマンション」/ tomotosi solo exhibition “Hungry Condo” 会期/ Period 2024.5.11(sat)〜2024.6.9(sun) 12:00〜19:00 *only weekends and holidays(2024.5.11, 12, 18, 19, 25, 26, 2024.6.1, 2, 8, 9) Token Art Center入場料/ Admission:¥500(with tea)住所/Address:墨田区東向島3-31-14/3-31-14 HigashiMukojima, Sumida, Tokyo イベント/Events オープニングデリバリー/ Opening delivery 2024.5.11(sat)17:00〜19:00展覧会入場料500円+商品代+デリバリー料金(300円程度)オープニングパーティならぬオープニングデリバリーでは、会場で食べたい、飲みたいものなどをトモトシが買ってきてくれます。会場で直接ご注文ください。トモトシによって届けられたフード、ドリンクで乾杯しましょう。デリバリー料金は、1㎞以内は300円、1㎞以上は500mにつき100円追加でいただきます。飲食店例:デリカぱくぱく向島店、一福 東武曳舟駅前店、八木商店、キッチンオリジン 東向島駅前店、セブン-イレブン 墨田堤通1丁目店、ケンタッキーフライドチキンイトーヨーカドー曳舟店(テイクアウトOKの店舗、商品であればどちらでもご注文可能です) クロージングデリバリー/ Closing derivery 2024.6.9(sun)17:00〜19:00展覧会入場料500円+商品代+デリバリー料金(300円程度) 都市をたずねる Vol.90 「ウーバーイーツアー」/ Ask the CityVol.90 “Uber EaTour” 2024.5.11, 12, 18, 19, 25, 26, 2024.6.1, 2, 8, 9 12:00〜19:00トモ都市美術館の恒例企画「都市をたずねる」。5月11、12、18、19、25、26日、6月1、2、8、9日は「ウーバーイーツアー」をやってみます。Token Art Centerでのトモトシの個展「ハングリーマンション」の展示の一部でもあります。ウーバーイーツ配達員とツーリングするイベントです。先導自転車は現役配達員トモトシです。普通にウーバーやるので、危険のない範囲でついてきてください(お客さんのプライバシー的には配慮していただきます)。配達員の方は今となっては日常的に見かけると思いますが、どんな働き方をしているかなど知らないことも多いかもしれません。ちなみに個人的なウーバーイーツの面白味としては、ゲームみたいに街の空腹を攻略していく感じと、逆に空腹に誘い込まれる感覚になるところ。そして絶対住めないマンションに一瞬入ってしまう感のも興味深いと思っています。自転車は一台用意がありますが、自身がある人はランニングでも。収益は山分けしましょう。どなたでも適当に。展示開催中ですので、作品鑑賞のみでももちろんOKです。よかったら。誰も来なければトモトシ1人でやってます。 都市をたずねる Vol.90 「ウーバーイーツアー」日時:2024年5月11、12、18、19、25、26日、6月1、2、8、9日 12:00 – 19:00(雨天中止、その他状況により時間変更の可能性あり)集合:Token Art Center参加費:500円(展覧会入場料、お茶付)当日連絡先:080-3057-9642(トモトシ)共催:Token Art Center企画幹事:トモトシ協賛:募集中※雨天の場合の中止判断は前日までに告知します。 展覧会紹介/ Introduction Token Art Centerでは、5月11日よりトモトシ個展「ハングリーマンション」を開催いたします。トモトシは、国立大学法人豊橋技術科学大学建設工学課程を卒業したのち、10年間都市計画に携った経験から、「建築や都市の完璧なデザインはありえない」という考えに辿り着き、現在は都市の不完全性に着目した作品を映像、写真、インスタレーション、パフォーマンスとして発表しています。この都市計画からアートへ転向した経歴は、作品内容だけでなくその手法にも大きく影響を与えているように思われます。大胆に社会に切り込み都市の見え方をドラスティックに変えるような作品は、ある意味で都市再開発のような目に見える効果をもたらすかもしれませんが、トモトシ作品はその逆の方向性、つまり、気付かれないように、成りすまし、忍ばせるような手法でアクションを仕掛け、人々の潜在的な意識に作用させようとすることが特徴といえるでしょう。例えば、《逆パノプティコン》2016 という作品。都市の公園は、所有者による管理が隅々まで行き届いていて、植物は適切に剪定され、ごみはほとんど落ちていない。トモトシはそんな公園において、最初に誰も気づかない小さな植物を植えて、それを日に日に少しずつ大きな植物に植え替えていきました。途中、トモトシの植えた植物に公園の管理委託業者らしき人が水を撒いていたり、遊んでいた子供が触れている様子が映っていて、あたかも最初からそこに植えられていたかのように公園利用者は振る舞っている(その変化に気づいていて受け入れていた人もいたかもしれない)。しかし同時に植えられていなければ振る舞いは別のものになっていたのかもしれません。都市空間での人々の振る舞いやルールなどは、管理者によって設計される段階からすでに想定されていて、それに抗うことは一見難しいように思います。しかし、このようなトモトシが実践する小さなアクションによっても、それらは容易に変化させることができるのかもしれません。秩序が張り巡らされた都市と個人の意識の中に、実は自由が潜在しているのでしょう。今回の個展「ハングリーマンション」は、フードデリバリーサービスと白旗、大きく分けて二つのモチーフを扱った作品で構成されます。メインとなる作品は、トモトシが日銭を稼ぐために行なっているUber Eatsなどのフードデリバリーサービスから着想されています。トモトシは、普段交わることのない、自身を含む低所得者層(配達する側)と高所得者層(注文する側)が、出会ってはすぐに離れる交点が配達によって発生することに興味を抱きました。都心での注文者の多くは高級マンション居住者であり、配達する際に通過するそのマンションエントランスは生活感を極力排し、豪華な設えとなっています。この公共空間と私的空間の境界であり、トモトシとの大きなギャップの象徴としてある高級マンションエントランスでのポートレート写真を用いたインスタレーションが1階展示室では展示されます。トモトシは、配達を繰り返していると、情緒的なやりとりが少ないフードデリバリーにおける注文者は、人間ではなくあたかもマンションであって、それらに飲み込まれていくような感覚になってくるといいます。食欲、金銭欲、名誉欲、さまざまな欲望が渦めく都市において、大きな資本に個人が飲み込まれてしまうのか、あるいはどのように抗うことができるのでしょうか。なお、会期中トモトシは会場に注文を待つ配達員として常駐し、注文のタイミングが合えばトモトシと共に配達へと同行することができます。そして、2階展示室においては、トモトシが継続して制作している白旗をモチーフとしたさまざまな映像を新旧を交えた5作品で構成されます。新しい戦前と言われ、国旗あるいは国家の意味が大きく変わりつつある現代において、コロナ禍から現在までに制作されたトモトシの白旗をモチーフとした作品はどのように映るでしょうか。ところで、フードデリバリーサービスと白旗、一見全く異なる作品に思えます。しかし前述の通りトモトシの作品においては、表面的になりすますこと、あるいは擬態することが重要な要素としてあり、今回は配達員という表面的な記号によって個人が判断され私的な空間への侵入できる状況と、現代において国旗という表面的な記号で重要な判断がなされている状況が緩やかに接続されていきます。また、本展はトモトシが会場に待機し、来場者と共に街へ繰り出すこともできるため、展覧会であると同時に、トモトシが主宰するトモ都市美術館で実践されているコミュニケーションをベースとした体験の共有や集団的なアクションの実践といった性格も含んでいます。ぜひ展覧会を見ながら作家と話をしにいらしてはいかがでしょうか。 Token Art Center is pleased to present “Hungry Condo,” a solo exhibition by tomotosi starting May 11.After graduating from the Department of Construction Engineering at Toyohashi University of Technology,...